アトピーは砂糖で悪化するのに止められない問題を解決した件

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

甘いものがやめられない。大人のアトピーではわりとよくある現象ですが、私は理屈を知って特に苦痛なくやめることができました。砂糖中毒のときは本当に狂ったように仕事の合間にお菓子を口にせずにはいられませんでしたが、自然とたしなむ程度にまでなれた方法です。

スポンサーリンク

アトピーが砂糖で悪化するメカニズム

アトピーは砂糖の取りすぎで悪化するというのは、よく巷でも言われているし、経験的にわかっている人も多いと思います。

でもやめられないんですよね、わかっていても。

ついつい食べてしまうスイーツ、菓子パン、ジュース・・・。肌に良くないんだろうなって思いながらも、やめられない自分を、意志が弱くてずぼらな人間と思ってしまいませんか?私は思っている時期がありました。

 

意志をもってやめるのは大切なんだけれど、意志の力ではどうにもならないくらい砂糖中毒になっている場合もあるので、すんなり甘いものを控えたいなら、ちょっと知識を得て、知恵を使う必要があると思います。私は結構長い間、甘いものが欲しくなって我慢しきれず食べて、食べた直後に皮膚が内側からゾワゾワとかゆくなって引っ掻くという悪循環を繰り返していました。

 

アトピーの痒みが砂糖でひどくなる

まず、砂糖をとるとかゆみが単純にひどくなるっていう体の仕組みがあるんです。

単純に、砂糖のたくさん入ったものを食べると、血糖値が急激に上がります。急激に上がった血糖値を下げようとインスリンが大量に分泌されます。
インスリンは炎症を誘起するアラキドン酸を活性させる酵素生産量を刺激することが知られています
その結果、アトピーで皮膚の炎症があると、患部が悪化します。

 

また、砂糖は体内で、かゆみの元となるヒスタミンの分泌を促進します。
砂糖が体内で代謝される過程で、蟻酸という物質(有機酸の一種)が出るのですが、この蟻酸が溶血作用を持っていて、それを消すためにヒスタミン分泌が進み、かゆみへとつながってしまいます。

 

腸内環境を悪化させる白砂糖

腸内に常在するカンジダ菌(カンジダ・アルビカンス)は、真菌(カビの一種)。膣や腸、口の中など体内に元々いて、一定量であれば特に害はありません。しかし、カンジダは糖をえさに増殖し、小腸で増殖しすぎると、腸壁を傷つけていき、栄養吸収を担う腸壁の穴を大きくします。すると、通常では通らない大きさのたんぱくが吸収され、アレルギーの発生・悪化につながってしまいます。

 

体内のビタミン・ミネラル・ホルモンバランスへの影響

砂糖は体内でエネルギーとして代謝されるために、大量のビタミンやミネラルを必要とします。大量に甘いものを食べたら、ビタミン・ミネラルが欠乏を起こします。
特に欠乏するのが、ビタミンB群。特にビタミンB1が消費されやすいです。精神の安定に必要なビタミンです。
ミネラルのなかでは、カルシウム、マグネシウムが消費されます。どちらも神経の興奮を抑える作用がありますが、砂糖の代謝に回されてしまうと、精神安定が阻害されます。イライラや不安、無気力な感覚に襲われるようになります。すると、ちょっとしたストレスにも弱くなり、ストレスを感じるたびにまた甘いものを欲するという悪循環が成立します。
微量ミネラルである、クロムも不足します。クロムの役割は、血液中のブトウ糖をエネルギーとして細胞の内側に入れる作用があります。血液中に十分なブドウ糖があってもクロムが不足していると、さらにブドウ糖がほしくなり、甘いものをとってしまいます。

 

自律神経系への影響

甘い物は副交感神経を優位にします。 甘いものは快楽中枢にはたらいて、脳内で幸せホルモンのエンドルフィンが分泌されます。心身をリラックスさせる効果があるんです。
砂糖も適量であれば軽いリラックス効果が良い方向へ働きますが、砂糖を過剰に摂取すると、副交感神経が過剰に優位になりますすると、アレルギーも悪化します。

 

アトピーで砂糖中毒になってる人の脳内

アトピーを悪化させる砂糖。

だからやめよう!と心に誓っても、なぜか無性にほしくてたまらなくなるって人は、砂糖に依存している状態になっています。
アメリカでは、 シュガーブルース、シュガーアディクトなんて呼ばれます。

 

先ほど、砂糖を摂ると、脳内麻薬のエンドルフィンが増えて快感を覚えるという話をしましたが、砂糖は同時に脳内報酬系のドーパミンの分泌も増やします。報酬系とは、快感を求めて、もっともっとと要求を強める興奮物質です。

 

砂糖を摂って幸せを感じると、もっと欲しい!と感じるようになり、延々と砂糖を求め続けることになります。

 

また、砂糖を摂ると、血糖値を下げる働きを持つインスリンが一気に分泌されるのですが、その後に急低下し、「低血糖」状態を引き起こします。
低血糖状態になると、脳はそれを「空腹である」と認識し、さらに糖分を摂取して血糖値を上げるように信号を送ってしまいます。

砂糖摂る → 快感 → 低血糖 → もっと欲しい → 砂糖摂る・・・・・
以下エンドレスです。

 

脳内がこうなってしまっているので、ちょっとやそっと、意識して砂糖をやめようとしても、やめられないんですよね。
お腹いっぱいでも甘いものは別腹、甘さがないと口寂しい。いくらでも欲しい。一口食べ始めたら目の前からなくなるまで食べ続ける。家にお菓子のストックを置かないようにしてもダメ。あんなに日ごろはモノグサのくせに、コンビニにすっ飛んで行ってお菓子を買ってくる(笑)
おかしいですよねぇー。

意志の力だけでは、どうにも苦しい状態なのです。

 

砂糖をやめようとしてもやめられなくて、自分は意志の弱い人間だと思っている人もいるかもしれませんが、正直、砂糖を欲する脳内の状態は、麻薬中毒者と同じようなものです脳内物質の動きで、甘さを求めてしまう衝動を抑えきれません

私も平気でアイス3つとかチョコレート菓子ひと箱とかペロリと食べてました。口寂しいと飴を食べて、気が付けば一袋なくなってました。
食べすぎと思っていたって、やめられないんです。

 

砂糖をやめてアトピーを治すためには?

ですので、この砂糖中毒状態をやめるためには、ちょっとコツがいります。

ひとまず、自分の意志が弱いって考えは捨てましょう。頭と体の機能が悪循環のサイクルに入っていると、単純に理解したほうが気が楽ですからね。

 

砂糖を摂り始めると、砂糖がない時の血糖値の低下状態を不快に感じ、飢餓感を感じています。

この飢餓感を感じないように、長い間満腹感、満足感のある状態を作り出し、血糖値の乱高下を整え、衝動を抑えることを目標に対策をしていきます。

精神論や根性論じゃないんだよね。

 

キーになるのは、
・タンパク質
・ビタミンB群
・ミネラル

 

まず、タンパク質です。
タンパク質は糖質に比べ、血糖値の上がり方が緩やかで、なおかつ糖質の血糖値の上がり方も緩やかにしてくれます。
なおかつ、アトピーの皮膚の再生にも大切な栄養素です。

 

食事のタンパク質は足りていますか?

お昼ご飯がおにぎりやパンだけとか、夜も麺類だけとか、働く一人暮らしは陥りやすいです。

アトピー改善のためにと菜食主義に近い食生活をしていて、甘いものが欲しくてたまらない場合は特に、タンパク質を食事で増やすと、砂糖中毒から抜け出しやすくなります。これは効果大絶大です。

タンパク質の摂取目安は、特に激しい運動をしない人が体を維持する場合、
★自分の体重×1.08g (例:体重50kgなら、50×1.08=54g)

運動して筋肉をつけたい場合は
★自分の体重×1.2g (例:体重50kgなら、50×1.2=60g)

が一日分です。

 

食べ物の量としては、
卵1個でタンパク質6g
鮭切り身一切れ(80g)でタンパク質18g
豆腐半丁でタンパク質約10g

 

アトピー改善のための食事調整なら、一度大きさを見て、あとは目分量でざっくりわかればいいんじゃないかと思うので、私はいつも目分量です。
この辺はストイックに計算するほどでもないと思います。必要以上に肩に力入れなくてもいいでしょう。

 

ちょっと前までブームだったので触れておきますが、いきなり糖質制限食にすることもないです。いわゆる炭水化物を一切摂らないっていうダイエットや糖尿病の人の食事法ですね。アトピーにもいいと思ってやっている人もいるけれど、完全に炭水化物を抜くのは、相当体にはきついんです。ダイエットでやってる人も、成功率20%ぐらいらしい。うまくいけばいいのですが、炭水化物は一番早く体のエネルギーになるというプラスの側面があり、それを一切カットすると、ふらついたり、頭がぼんやりしたり、行動が遅くなるなどの不調も感じるからです。

特に砂糖中毒からいきなり糖質制限は振れ幅が大きすぎます。ひとまず砂糖を断つこと最優先なら、バランスよくタンパク質と野菜とご飯を食べるほうが安全です。やりたかったら、その後にやればいいのでは?と思います。

ちなみに、タンパク質と炭水化物、繊維の豊富な野菜を一緒に食べたほうが、緩やかに長く血糖値が上がっていくので安定します。

 

もう一つは、ビタミン・ミネラルの摂取です。
先ほど、砂糖を摂ると、ビタミン・ミネラルが不足するという話がありました。
ビタミンB群のような精神を安定させるビタミンが不足すると、余計にイラつきや興奮と落ち込みの繰り返し、緊張などが出てきやすくなります。
カルシウムやマグネシウムも精神安定に必要なミネラルなのに、砂糖の代謝に使われて減り、情緒不安定になりやすくなります。
特にストレスを感じる人は、ストレスでもビタミン・ミネラルを消耗し、ストレス解消でたべる甘いお菓子でも消耗するというダブルパンチで脳を痛めつけている状態です。相当疲れているはずです。

なので、食事で不足分のビタミンミネラルを補給するか、マルチビタミン・ミネラルのサプリメントを摂ることで、砂糖中毒からの離脱をスムーズにすることができます。
砂糖中毒の症状が取れるまでは一時的にサプリでもいいかと思います。忙しいならなおさら。

 

砂糖中毒のは、食事の内容を見直して、タンパク質とビタミンミネラルをたっぷりにすることで、砂糖への飢餓感は減っていきます。

ランチが菓子パンやおにぎりだけの人などは、ぜひ見直しを!

並行して、甘いものを食べる機会を減らしていけばいいのです。

 

口寂しい時には、砂糖を使用していないおやつを食べます。ナッツや煮干し(小魚)を食べるといいです。高タンパクで砂糖なしの食べ物で口寂しさをしのぎます。

ドライフルーツがいいっていう人もいるけれど、ドライフルーツも基本糖分の塊です。甘いので、砂糖断ちには向かないと個人的には思います。結局食べすぎちゃいますし。

 

甘いお菓子をやめて、だいたい3週間ぐらいで、砂糖に対する飢餓感はなくなり、安定してきます。

 

 

大人のアトピーの砂糖断ちって完璧は難しいよね

いったん砂糖断ちをしてみても、やっぱり甘いものって、美味しいですよね~。

私はパンケーキが大好物なんです。

なので、砂糖中毒レベルから脱したら、食べたいときには思い切って甘いものを食べる自分を許すのも大切です。
ただ、そういって毎日食べ続けるとダメなんですけれどね。

 

砂糖断ち自体をストイックにすることで、自分に不要にストレスをかけるのもしんどいです。人間そんなにいつでも白黒はっきりできるもんじゃないですし。

 

それに、社会ではお付き合いというのもあります。

働いていると、お菓子をいただくこともありますし、友人とカフェに行くことだってあるでしょう。

 

私は、

自分で選べる時には甘いものを食べない。
人からもらった時には、ありがたくいただいて食べる。
というルールを作っていました。

ゆるーいルールですけどね。

 

会社で職場の同僚や上司からお菓子もらったりすることがあって、それを「甘いもの制限してしますから!!」と断ってしまうのも、なんだか悪いでしょう。営業先なんかでのいただきものもそうですよね。

そして、生もの(ケーキとか)はその場でいただくことにし、焼き菓子や袋菓子など日持ちがするものは、おいしそうなものだけ食べて(笑)あとは持って帰ったり、食べずにこっそり人におすそ分けしたりとか、調整していました。

そうすると、いただきものが何倍もうれしくなったりしてねー。

 

昔はストイックに自分に砂糖制限をしようとして失敗したこともありましたが、ほどほどに気楽にやるのが一番健康によいというところにたどり着きました。

 

おわりに・まとめ

不足の栄養素から補うと、反動なく砂糖から離れられるので、おすすめです。
私の場合は食事はご飯が圧倒的にメインだったので、タンパク質を食べる量を増やしました。

それまではいつも、アトピーに悪いとわかっていてもお菓子がやめられなくて、自分の意志の弱さを呪ってましたが、仕組みを知ることで、異常な甘いもの中毒レベルからは離脱できました。

理屈を知るって、大切ですね。

 

LINEで送る
Pocket

このサイトについて

tきらり

きらり です。

小さい頃からずっとアトピー。大人になっても悪化の一途。

いわゆる全身ステロイドリバウンドも経験しましたが、働きながら完治させました。もう長らく、ステロイドは使っていません。


その実体験を元に、良かったこと、悪かったことを、知っておくとよいことを、みなさんにシェアしたいと思います。


ちなみに、ステロイド完全否定派ではありません。ステロイド治療も代替医療も両方の良いとこどりで、いかに私生活と治療を両立させるかがモットー。人生の中心は病気の治療じゃないよね。やりたいこと楽しむためのものだよね。

こうして公開することは想定していなかったので、全身ボロボロの時の写真は残っていないけど、ラストスパートの時はこんな感じ。


ダラダラとステロイド付けていた部分は頑固だったなぁ・・・
アトピー完治


今日も仕事から帰って、せっせとブログ更新してます。ときどき見に来てください。


【お願い】 運営者きらりは元患者の立場であり、アトピーを職業にする気持ちはありません。アトピーに関する執筆・講演等やお仕事コラボのご依頼は申し訳ありませんが全てお断りしています。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。